名古屋市港区の歯医者では神経まで進行した虫歯菌も徹底除去

ベイシア名古屋みなと店内1F

  • ご予約・お問い合わせ:052-382-4182(10:00〜13:00/15:00〜19:30、土日祝 14:30〜18:30、火曜休診)
  • WEB予約:24時間受付
*
根管治療

MEDICAL

細菌感染してしまった
歯の根
きれいに掃除
する治療

  • *
  • *
  • *
  • *
歯の根の中の神経や血管が入っているとても細い管を根管(こんかん)と言い、虫歯菌の感染が根の先端にまで及んだ場合は根管治療が必要になります。ベイシア名古屋みなと・稲永駅の歯医者マリンみなと歯科では、マイクロスコープを使った精密根管歯科治療を行っています。

根管治療とは

*
歯の根、内部のミクロレベルの
精密治療
歯医者さんで「虫歯が歯の神経まで進行している」「神経を抜いた方が良い」と言われたことがある方もいるのではないでしょうか。歯の根の中の神経や血管が入っている細い管「根管(こんかん)」が虫歯による細菌感染を受けたり、外傷などによって神経が死んでしまった場合には、根管の中をきれいに掃除する「根管治療」を行います。
既に神経のない歯でも根の先端にまで感染が及ぶと酷い痛みや腫れが生じてしまうため、根管をきれいに掃除して感染物質を除去する必要があります。
こんな症状がある方は要注意!
歯の根の状を
チェック
  • 虫歯が進行して、ひどく痛むようになった
    虫歯の進行を放置すると虫歯が神経(歯髄)に達して、歯がしみたり痛んだりします。その場合、細菌に感染した神経を取る抜髄(ばつずい)処置が必要です。抜髄後は再感染を防ぐために根の中をキレイに消毒します。
  • 噛むと痛い、歯茎を押すと違和感がある
    歯の根の周りの組織の歯根膜に虫歯菌が感染すると炎症が起こり、噛むとひどく痛んだり違和感が出たりします。
    噛むたびに痛い思いをするのは辛いですが、歯が送っている危険信号でもあるので早めの受診をおすすめします。
  • 歯茎に膿が溜まっている、
    腫れて痛い
    神経が死んでしまうと歯の根に空洞ができ、そこで細菌が繁殖して、根の先から漏れだし膿の袋ができます。膿の袋は徐々に大きくなり、体の抵抗力が落ちると腫れがひどくなり、痛みが出て蓄膿症の原因になることもあります。
  • 歯茎におでき・腫れができた
    歯の根の先に膿が溜まり歯茎ができもののようにふくらむことがあります。潰すとできものも無くなりますが治ったわけではなく、また膿がたまればできものは再発するため治療が必要です。膿は臭く、口臭の原因になることもあります。

上記以外にも気になる症状があれば、
お気軽にご相談ください。

なぜ根管治療が
必要なのか

*
歯を保存するために無くてはならない
基礎工事
根管治療は建物に例えると、一番重要な基礎工事にあたります。どんなに立派な建物を建てても基礎がしっかりしていなければ、倒壊してしまう可能性があります。
人間の歯も土台となる歯根がしっかりしていなければ、どんなに綺麗な被せ物を作ってもすぐに外れたり将来痛みや再発を起こし、治療をやり直す可能性が高くなります。長く安定した歯の状態を保つために、まずは土台をしっかり整える根管治療がとても重要になります。
MICRO SCOPE
マイクロスコープを用いた精密
根管治療を!
歯の根の中は、大変小さい上に真っ直ぐではなく複雑な構造になっているため、根管内から汚染された神経や血管をしっかりと除去するには高度な技術が必要になります。術者の経験や勘だよりの治療で根管内に細菌が残ってしまうと、痛みが残ったり再発して再治療が必要になってしまい患者さまに大きな負担がかかってしまいます。
名古屋市港区・稲永駅の歯医者マリンみなと歯科では、歯科用顕微鏡マイクロスコープでの拡大視野により、小さな歯の根の中に光を通してしっかりと“見ながら”治療を行うことで、感染物質を取り残さず根管内をきれいにします。

根管治療の流れ

  • *
    治療時の再感染リスクを防止
    根の治療中に唾液や浸出液などが根の中に少しでも入り込むと、再感染のリスクが高くなってしまいます。そういった細菌感染を防ぎ無菌処置で根の治療を行うために、ラバーダムというゴム状のシートで治療する歯だけを露出させます。治療に必要な薬や器具が誤って口の中に入ってしまう危険も防ぐことができます。
    1
  • *
    根管の清掃・消毒
    まずは歯を削って根管を露出させ、細菌に汚染された歯髄(神経や血管)や歯根の先に溜まった膿などを取り除きます。膿を完全に取り除いたら一度消毒を行い、歯の根の中の形を整え、隅々まで消毒液を満たしたら蓋をします。
    この作業は充分に消毒できるまで繰り返します。
    2
  • *
    充填剤を入れてしっかり密封
    根管内がしっかりと消毒できたら、隙間ができないように充填剤を埋めて密封します。
    神経を取り除いた歯は再感染しやすく、管の中に空気が入ってしまうと痛みを感じる原因になるため、薬剤で密封して細菌の入る余地を無くします。
    3
  • *
    レントゲンで確認
    歯の根の中に薬剤を入れた後、根の先までしっかり充填できているかレントゲンで確認します。隙間ができている場合は痛みが出たり再感染の恐れがあるため、再度薬剤を入れ直し隙間を埋めていきます。
    4
  • *
    被せ物の装着

    レントゲン撮影をして、歯の根の先までしっかりと薬剤が入っていることが確認できたら、土台(コア)と被せ物(クラウン)を装着します。これで治療終了ですが、万が一痛みや違和感が生じる場合はお気軽にご相談ください。

    5
  • *
    メインテナンス

    残った歯をできるだけ長く守っていくためには、ご自宅での毎日のケアはもちろんのこと、歯科医院でのメインテナンス・お口のクリーニングを定期的に受けることをおすすめします。

    6
  • NEWS
  • BLOG
スタッフ募集
ページの先頭へ戻る